PMTC(予防歯科)

 治療に勝る予防

患者さんが歯科医院に行って治療していることは、ほとんどすでに手遅れになったものばかりです。

充填(つめものをすること)、義歯(入れ歯)、クラウン(欠けた歯にかぶせる)、ブリッジ(欠けた歯にわたす人工の歯)、

歯ぐきの手術に抜歯・・・・・等々

それらは、悪くなったところを治す。

つまり結果を扱っていて原因の除去、修理です。

しかし、予防をしないで処置ばかりでは、終わりが見えてきません。

予防こそが最も大切で、修理はほんの一時的なものにすぎません。

歯のよごれ

歯をみがかないでいると歯の表面によごれがつき、むし歯や歯周疾患(歯ぐきの病気)の原因になります。

また、食べかす、タバコのヤニなどでよごれた歯は見た目にも悪く、他人に不快感を与えます。

歯のよごれには、歯垢、歯石、色素沈着などがあります。

歯周疾患の程度

歯肉炎

歯肉炎

炎症が歯肉だけに限られ、歯槽骨は正常で歯を磨いた時にときどき出血をします。

この状態を「歯肉炎」とよびます。

初期歯周炎

初期歯周炎

歯肉が腫れ、歯を磨いたり、リンゴを噛んだりした時血がでることがあります。

生活改善、歯石除去、ブラッシングなどによって、もとの健康な状態に戻ります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

さらに炎症が進行すると歯肉はさらに腫れ、ポケットが深くなり歯石が深い部分までついてしまいます。

歯を支える骨の吸収が進んできます。

重度歯周炎

重度歯周炎

炎症がさらに進むと歯周ポケットがさらに深くなり、ほとんど骨は吸収してしまい、動揺が激しくなります。

簡単なことで出血したり、膿が出たりします。

歯医者さんでしてもらう予防

  1. 歯のクリーニング
    毎日すみずみまで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすいところができてしまいます。この部分のお掃除を専用の機械を使って徹底的に行ないます。
  2. フッ化物の応用 (フッ素)
    はえたては、歯が完全に固くなっていないため、フッ化物の効果が高いといわれています。効果的な時期に塗布をしてもらいましょう。
    また、フッ化物の入った歯みがきを使いましょう。

  3. シーラント(予防填塞)の応用
    溝が深く複雑なので、この溝をふさいて、汚れが溜まりにくくするものです。
    第一大臼歯が生えたら早めに歯科医に相談しましょう。

  4. 定期健診
    3ヶ月に一回は定期健診を受けましょう。

治療前のイメージ

治療前のイメージ

治療後のイメージ

治療後のイメージ

シーラント

お子様を守るシーラントとは?

シーラントをすることによって歯磨きだけでは

予防しにくい奥歯の溝を埋めて虫歯を予防します。

お子様を守るシーラントとは?

シーラントの治療は痛いですか?

シーラント治療に痛みはありません。

また麻酔も必要ないため、安心です。

お子様の虫歯予防

お子様の虫歯予防に重点を置いたステップアップシステム

虫歯になっていないうちから、もしなってしまった時に困らないように(治療がちゃんとできるように)、

予防を目的とした計画を立て、親御さんと相談のもと、治療を進めていくことにしております。

フッ素塗布でむし歯を予防する

2~3歳の子供さんは、歯がはえ始めたばかりでむし歯にかかりやすい状態にあります。

そこで一番手軽で確実にむし歯を予防する手段として、歯に直接フッ素の液を塗る方法があります。

歯の一番外側は、エナメル質というもので出来ています。

このエナメル質は、とても固いのですが、酸には弱く、むし歯の細菌が糖分を酸にかえてエナメル質を溶かします。

歯のはえはじめの頃は、エナメル質は充分成熟しておらず、この時期にフッ素を塗ると、

酸に対してより強いエナメル質に変えることができます。

しかし、フッ素を塗ったからといってむし歯を完全に予防できるものではありません。

やはり、むし歯予防の基本は食生活に気をつけて、食べたらすぐ磨くという習慣をつけることです。

フッ素について

1.フッ素はむし歯をふせぐ薬です。塗る時は、全く痛くありません。

2.お口の中にフッ素が長い間残っている方が有効です。

3.フッ素を塗ったから、絶対にむし歯にならないということはありません。
   毎日の歯みがきとおやつの時間をきめること、甘いものを減らすことはもっと大切です。

4.年に数回は塗らないと効果がありません。定期診査を受けて下さい。

メンテナンス用品のご紹介